146.The inner light(Harrison) (光)×KoToDaMa
旅なく到着
向けずに観自在
為すことなく為す
外へでなくても、、、
窓の開けなくても、、、
遠くいくほど知っていることが少なくなった
その先に
【光】 [音]コウ(クヮウ) [訓]ひかり・ひかる
[会意]火+儿(じん)(人)。人の頭上に火光をしるし、火を掌る人を示す。見・■(望)・先・■(聖)・■(かん)、また聞の初文など、すべてその機能を上に掲げるもので、同じ形式の造字法である。殷の金文に光の下部を女の形に作るものがある。〔説文〕十上に「■なり」とあり、光明の意とする。金文の〔令彝(れいい)〕に「用(もつ)て■丁(父の■号)を光(かがや)かさん」、〔毛公鼎〕「■武の耿光(かうくわう)」、〔晋姜鼎(しんきようてい)〕「■(いそ)しみて厥(そ)の光剌(くわうれつ)に揚(こた)へん」のように、光栄・光烈の意に用いている。 →見・望・聞・聖・先