051丙 甲骨365
平成31年2月20日(水曜日)20190220太陰太陽暦0116戊子25
原姿力発想051祭祀20 丙 丁
自分は、戊午(1978)だから、ひとまわり上の午年は丙午となる。統計上、丙午の迷信が実際に表れているのに驚く。1966年の出生率は、ぐんと、下がっている。
「ひのえうま産まれの女の人は、気性が強い」一説に江戸時代、八百屋お七の放火事件が挙げられる。1681年、火災の避難場所で出逢った男性と恋に落ちた、八百屋の娘お七は、ふたたび会いたければ、また火事になればよいと、火事場泥棒にそそのかされて、放火してしまう。お七はこのとき16歳で、1666年産まれのひのえうま、それで、ひのえうまの女性は、気性が激しいとされた。
丙は、のちの五行思想で、火の兄、火の弟は、丁(ひのと)である。甲骨文字まで遡ると、十干。城壁の□造形が、火の弟の丁で、その台座を示す(商王朝)の丙が大きな台座であれば、力強い国や、都市の土台をなすものであろう。か。
ささ、甲骨文字Trace
丙(十干)+(干支)による日付の明記法。
そして数を数えた「二丙」
女性の名前(地名)としての「婦●」=婦丙
丙の文字はさまざまな甲骨文用法として刻まれている。
また、神として、二重の丙 丙丙伯という職名。
丙丙
へいへいへ~い!
原姿力発想051祭祀20 丙 丁 了。
Comments