

<番外編>3月3日。曲水の宴に、乾杯!
<番外編>蘭亭序0303 そう、毎年3月3日は、甲骨文字で、蘭亭を。353年(永和9年)3月3日、 もう何年もこの名文と向き合っているが、 いつも感動する。 その内容も、勿論。 文字の使い方も。 甲骨に変換する方法は、毎年違う。 新しい文字は...


062 星 甲骨365
平成31年3月03日(日曜日)20190303太陰太陽暦0117己亥36 原姿力発想062草木03 星 草木の芽生えるその向こうに、、、輝くもの。星 生きる。生きて。生きている、、、、その先に、星。 星の作品 Beatles古代文字 作品 月と星 Suibun 掛け軸...


061 暮 甲骨365日
平成31年3月02日(土曜日)20190302太陰太陽暦0126戊戌35 原姿力発想061草木02 暮 草木の間から、日(太陽)が沈む。。。 古代から暮らしには、いろいろな暮らしがあったとさ。 甲骨文には、田(かり)をする地名として、また祭祀名としても刻まれている。...


最前線! 1月2月創造~3月自然へ。
音楽は最新の技術によって、時代を作ってきた。 書も、文字という東洋のARTも、 最新の最古の探究革新が、あらたな創造をもたらす~水分 書とは何かと問うことは、文字とは何かを問うことである ~漢字の展開「文字逍遥」白川静 2月に参加した2度の漢字学研究会(京都)はたいへん有意...


060 生 甲骨365
生きる とは何か。 SuibunTrace むらかみすいぶん古代文字(こつこつ甲骨文字)道場original text. 平成31年3月01日(金曜日)20190301太陰太陽暦0115丁酉34 原姿力発想060草木01...