

092 黄昏の~
平成31年4月3日(水曜日)太陰太陽暦0228庚午07 原姿力発想092自然3 黄昏と昃(しょく) 黄昏の街、、、 一日はその黄昏に至る迄、、、 古代はネオン光などない。夜は眠り、日の光と共に生活ははじまり、 黄昏て、一日が幕を閉じる。 正午にあがりきった太陽。そして...


091 蹲踞と太陽
平成31年4月2日(火曜日)太陰太陽暦0227己巳06 原姿力発想091自然2 蹲踞と太陽 現代では使用しない漢字。その造形が、古代の発想の重要なカギを握る。 令和の令と同じく、下部は蹲踞する人の姿、こちらは太陽と共に蹲踞する姿。...


090 日 アマテラス世界
平成31年4月1日(月曜日)20190401太陰太陽暦02010125戊辰05 原姿力発想090自然1 日 4月から「自然」の文字を探究します。 先月、3月の草木同様、ほんとうに大切な文字!楽しみだね! 01日02月 03昃(しょく)=ゆうぐれ黄昏 04明05昔06名07夕...


<番外編>令和 甲骨文字
令和×古代文字(甲骨文字) 水分雑記。 美しい造形。卩(せつ)は蹲踞(そんきょ)する人の側身系。 かなり神道的な文字である。 甲骨365日では12月に予定していた人の文字「蹲踞」traceを 今回の元号の話をうけて、先に公開↓...


090聿(書) 甲骨365
平成31年3月31日(日曜日)20190331太陰太陽暦02010124丙寅03 原姿力発想089草木31 筆 31草木の文字ラスト! 「生」から始まった草木の文字。甲骨には草木に関連する文字がたくさん刻まれている。 干支では「未」が、伸び往く草木。人間の未来、そう、...


089盡 甲骨365
盡す 筆関連文字 平成31年3月30日(土曜日)20190330太陰太陽暦02010124丙寅03 原姿力発想089草木30 盡(尽) 尽くす系?、省略しないで。笑 しっかり盡くしたい! 言霊の神さま。こころ盡し、盡すということ。...


088 竹 甲骨365
平成31年3月29日(金曜日)20190329太陰太陽暦02010123乙丑02 原姿力発想088草木29 竹 竹は古代から大切にされてきた。古典では竹取物語。楽器では尺八。 垂れ下がった竹の葉っぱの表現は、水墨画でも印象的に描かれる。 竹簡、木簡に文字は書かれ筆も生れる。...


087楽 甲骨365
平成31年3月28日(木曜日)20190328太陰太陽暦02010122甲子01 原姿力発想087草木28 楽 本日、甲子の日。あたらしい60日間のはじまり。 歳もひとつとったし、ちょうどいい。 草木の文字28文字目、甲骨365日87文字目は「楽」の文字...


086 來麦 甲骨文字をつかまえて。
平成31年3月27日(水曜日)20190327太陰太陽暦02010121癸亥60 原姿力発想086草木27 來麦 来;造形を基とする甲骨文字のトレース! その基本となる「來」(来)の文字変遷↓ そして來ると麥(むぎ)、この関係は深い。...


085歴 甲骨365
平成31年3月26日(火曜日)20190326太陰太陽暦02010120壬戌59 原姿力発想085草木26 歴 一年に一度、収穫の月がある。 その禾にあわせて一年という時の区切りの歴史がはじまったのかもしれない。 イネの束をふたつ、まるで門。鳥居の様だ。...